
 コラム
                
            コラム
熱中症について
今年も暑い日が続いていますね。
                                        熱中症警戒アラートが全国的に発表されております。
                                        では、熱中症にならない為にはどの様に過ごせばよいのか?
                                        今回は、熱中症の基礎知識と予防方法をお伝えさせて頂きます。
                                        【熱中症はどのようにして起こるのか?】
                                        熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「身体」と「行動」によるものが考えられます。
                                        「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱い、などがあります。
                                        「身体」の要因は、高齢者や乳幼児、肥満の方や、糖尿病、低栄養状態の方、二日酔い、寝不足と言った体調不良などがあります。
                                        「行動」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に身体が十分に対応出来ていないことなどがあります。
                                        温度が上昇することで、体温が外へ逃げる仕組みとなっており、体温調節が自然と行われます。
                                        体温の上昇と、調節機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まってしまいます。
                                        このような状態が、熱中症です。
                                        【熱中症予防方法】
                                        ・シーズンを通して、暑さに負けない身体作りを心掛けよう!
                                         熱中症を予防するためには、暑さに負けない身体作りが大切です。気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動を行い、適度な食事、十分な睡眠をとるようにしましょう
                                        ・水分をこまめに摂ろう!
                                         喉が渇いていなくても、こまめに水分を摂りましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は、水分の吸収がスムーズに出来、汗で失われた塩分の補給にも繋がります。
                                        ・睡眠環境を快適に保とう!
                                         通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすり眠ることで、翌日の熱中症を予防しましょう。
                                        ・日差しをよけよう!
                                         帽子を被ったり、日傘をさすことで直射日光を避けましょう。また、なるべく日陰を選んで歩いたり、日陰で活動したりするようにしましょう
                                        - 
                                            Category
カテゴリー 
- 
                                            Archive
アーカイブ 
                                Recommend
おすすめ記事
                            
                        おすすめ記事



